アートリサーチにどれだけ時間を費やすのか/How long do you spend for your research of art?

公開日: : 最終更新日:2014/08/14 ロンドン芸大 / Uni Arts London, リサーチの方法 / research method

今日は一日自宅で編集することにしていたけれど、窓の外に広がる一面の青空を見ていたら無性に外出がしたくなった。せっかくなら、自分のアートワークにも活きるところへ行こうと、ナショナルギャラリーに西洋絵画を観に行ってきた。

長い間苦手としていた絵画のギャラリー見学も、昨年の夏、記号論を学んでからはいろいろ見るべき視点が増えた気がする。また、先日、Parisに行ってオルセー美術館を見終えた帰った時に、友達に「オーディオ案内使わずに見たの?せっかくの時間がもったいない!」と言われて確かに納得。確かに、前提知識があれば全く違うものになるだろうから、それ以降必ず音声ガイドを借りてじっくり時間をかけることにしている。

ということで、今日は大体2時間ほどかけて広い館内をオーディオガイドを聴きながらまわった。膨大にあるコレクションの中から40作品にクローズアップして紹介してくれている。全部有名だけど、一般的にもゴッホのひまわりとか、レオナルド・ダ・ヴィンチ、モネなんかは広く知られている。

音声案内はほんとによく喋る・笑。一作品2〜3分は普通で熱が入ったものは5分近くあるのでは。基本は、何が描かれているか、誰が依頼して描かせたのか、技本、歴史的背景など。今日気になったのは、作家がその対象を調べるのにどれくらい時間を費やしたかである。

一つすごいなと思ったのは、このお馬の絵である。

George Stubbs(1762年)による作品。彼は、この制作のためにリンカンシャーというイギリス東部の田舎に住んで、18ヶ月かけて馬を徹底的に調べあげたそうである。死んだ馬を解剖したものをスケッチしたりして、最終的には馬の解剖学(The Anatomy of the Horse)なる書物にまとめてもいる。その成果がこの油絵である。筋肉やその動きについて、躍動感を表現しつくしている。それにこの絵は、292 cm × 246.4 cm (115 in × 97 in)の大きなキャンバスに描かれていて、迫力もすごい。まさにリサーチ&クラフトのなせる技だと思った。

image

ちなみに写真と文章をまじえたフォト・エッセイというスタイルを1950年代に確立したユージン・スミスは、カントリードクターという田舎町の医者を取材したドキュメンタリーの制作に通算3年を費やしたという。もっとも、それで編集部と対立したりといろいろトラブルのものにもなったようだが。

image

[W. Eugene Smith’s Landmark Photo Essay, ‘Country Doctor’

Read more: http://life.time.com/history/life-classic-eugene-smiths-country-doctor/#ixzz2hB0Uvc5w]

正直、調べれば調べるほど物事の奥行きは広くなっていくはずで、きりが無いといえばない。仕事でやっているならば、依頼主がいるはずなので締め切りがタイトなのでかけられる時間は自ずと限られる。ぱぱっと調べてわかったようにまとめるということも多いだろう。

一方、闇雲に時間だけかければいいというものでもない。効率もある。

しかし、Stubbsのように研究成果を絵だけではなく論文としても出版できてしまうほど18ヶ月かけて調べるというのはインターネットもない18世紀半ばのことを考えるとすごい。2ヶ月とか1年とか、そういうスパンでプロジェクトや作品を仕上げたいと思うのは、悪いことではないけれど、丹念に調べたり関係を構築したことが形になるにはそれなりに時間もかかることを覚悟しなければならないと絵を見ながら考えたりした。

40点に絞られたオーディオガイドだったけれど、それだけでももう十分過ぎるほど。絵を見て感じるだけでなく、背景知識や分析を一緒にしていくと結構疲労するものである。でも、リサーチにかける作家の情熱や時代の流れとは異なる構図への試みなどいろいろ収穫を得られた見学だった。

関連記事

アプリBrainPlotsは、いままでのブレストをどう進化させるか?

独立して働くには、アイデアのパス交換の相手をどうやって探すかは大切な課題です。 会社員

記事を読む

The Rotherhithe Picture Research Library/ロザハイス・ピクチャーリサーチ・ライブラリ

The reason I chose Rotherhithe as my rethink proj

記事を読む

no image

留学中の勉強相談 チュートリアル

今日は2回目のチュートリアルでした。 イギリスの教育システムでは、学生に対して指導教員が3~5名のチ

記事を読む

Slow pace start of my course

新学期もはじまったかと思ったのですが、9月中旬までは施設やスタッフ紹介、器具の使い方など緩めのスケジ

記事を読む

Assignment5 Environmental Portrait 01: Michelle, Maison Bertaux owner, 54

Maison Bertaux, French cafe, was opened in 187

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑