中原街道のオアシス洗足池
公開日:
:
日常写真 / snap


花見で超満員になる前の洗足池@大田区。品川区の家から徒歩40分ほど。東京(江戸)の中心地から程よく離れ、遠過ぎもしないのに幾分ゆったりしている。湧水も豊富なようで水も澄んでいる。水がよどみなく綺麗に入れ替わるところは気持ちいい。今週来週あたり桜が満開で絶景になるだろう。
晩年、勝海舟がここに小さな庵を構えて住んでいたようで今も夫婦のお墓がある。幕末でなくとも昭和初期までこの辺りは森と池とで、隠居するにはもってこいのところだったんだろうなと想像する。
そういえば、勝海舟は江戸城無血開城で戦火から町を守ったと思いきや、関東大震災や東京大空襲、その後の開発でで多くが消えてしまった。特に有名でもない古い建物を見るのが好きな僕はそういうのを惜しいと思うことが多いのだけど、でも、東京はそうやって新陳代謝を素早く進化していく町なのかなと思ったり。いずれにせよ、人がつくったものを引き継いでいくのはそんなに簡単ではない。
関連記事
-
-
A quiet life in Canada Water, London
The right side landmark is The Shard, Left one i
-
-
London Underground Ad. / ロンドン地下鉄広告
ロンドンの地下鉄では、読み終わった新聞を次の人にシェアするために、座席に残しておくというのが暗黙
-
-
The Shard was designed by Renzo Piano, 74 year-old, architect / 74歳の建築家ピアノ氏に設計されたシャード
He said that, "Architecture should not rely on
-
-
インドの独立記念日 / India’s Independence day in NID
National Institute of Design PGキャンパスでも開催された、第6
-
-
スリランカのセイロンコーヒーがドリップパックになりました / Drip pack Sri Lanka coffee
2013年の4月、8〜9月とリサーチ&撮影をさせていただいたスリランカのナチュラルコーヒーが
