高輪消防署二本榎出張所
公開日:
:
日常写真 / snap

高輪消防署二本榎出張所
この道はあまり通ったことがなかったから、遠くから気づいていいなあと思ったら消防署であった。1933年に建てられた消防署でドイツ表現派の影響を受けているとのこと。火の見櫓は当時は、高輪から港区、品川と広く見渡せたみたい。古い建物は使い勝手や管理は大変かもだけど町に趣を与えてくれるなと思った。
This building was built in 1933. The design is representative of German Expressionism. The fire watch-tower was used to monitor a fire around this area.
関連記事
-
-
モンスーンの合間 / Breaking in a monsoon
住み始めて3ヶ月が経とうとしているのに、校内の写真はあんまりなく、なぜだろうと考えたら少し前
-
-
2012年初@London Old Vic
あけましておめでとうございます。 今年はところ変わってロンドンで新年を迎えています。 ちょう
-
-
梅雨入り、東京/Onset of the rainy season in Tokyo
2015年は6月8日に関東梅雨入りの宣言が出た。 写真は、無印良品の秋冬コレクション展
-
-
ザクロ/Pomegranate
インドは夏が終わって、屋台でザクロ売りはじめました。旬到来です。
-
-
Persimmon/柿
These persimmons were cropped by my grandmother
- PREV
- 東京タワーまで歩く
- NEXT
- 路上は超芸術の博物館?!赤瀬川原平他「路上觀察學入門」
