高輪消防署二本榎出張所
公開日:
:
日常写真 / snap

高輪消防署二本榎出張所
この道はあまり通ったことがなかったから、遠くから気づいていいなあと思ったら消防署であった。1933年に建てられた消防署でドイツ表現派の影響を受けているとのこと。火の見櫓は当時は、高輪から港区、品川と広く見渡せたみたい。古い建物は使い勝手や管理は大変かもだけど町に趣を与えてくれるなと思った。
This building was built in 1933. The design is representative of German Expressionism. The fire watch-tower was used to monitor a fire around this area.
関連記事
-
-
23年間、いつもそこにいた / She always stayed in here for 23 years
23年間、いつもそこにいた / She always stayed in here for
-
-
中原街道のオアシス洗足池
花見で超満員になる前の洗足池@大田区。品川区の家から徒歩40分ほど。東京(江戸)の中心地から
-
-
The old site of the Sony Takanawa Youth House toward Shinagawa Intercity / 高輪四丁目ソニー独身寮跡地
以前、毎日自転車で行き来していた高輪の高台から見える景色が違っていて、そういえば最近までここ
- PREV
- 東京タワーまで歩く
- NEXT
- 路上は超芸術の博物館?!赤瀬川原平他「路上觀察學入門」