目黒不動尊の桜2016年

公開日: : 最終更新日:2016/12/04 日常写真 / snap

img008-5

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。

目黒不動は808年に開かれたというが、この寺院の中に、それ以来ある木はあるだろうか。ソメイヨシノは60〜70年、枝垂れ桜だと1000年も生きて花を咲かせるという。木があるところを再開発して大きなビルや道路ができるのは一年、二年でできるが、木が立派に育つにはそれよりずっと長い年月がかかる。

木下で撮られた昔のポートレイトを見ると、木の様子と比べ人は年を撮って成長し、老いることを実感する。木はもう少しゆるやかに老いていく。

さて、ここ最近は引き続きハッセルばかりを使って撮っている。アナログで、ピント合わせも、露出もマニュアルで不自由といえば不自由だが、それが面白い。この日も撮影中、少しいいコンパクトデジカメを持ったおじさんに「おれも昔ハッセルやってたよ。デジタルはやらないの?」と聞かれた。アナログからデジタル、デジタルからアナログ、違うスタート時点から違う体験を経てそのよさを再発見していく。それが面白い。

Hasselblad 500C/Mで撮影

関連記事

スリランカのセイロンコーヒーがドリップパックになりました / Drip pack Sri Lanka coffee

2013年の4月、8〜9月とリサーチ&撮影をさせていただいたスリランカのナチュラルコーヒーが

記事を読む

戸越地蔵尊。旧中原街道沿い

旧中原街道は、このまままっすぐ上ると虎ノ門を経由して皇居の外桜田門に通じている。 この

記事を読む

土筆/Horsetail

春のおいしい野草のひとつつくしを家族で採った。一緒にそんなことをしたのはもう30年も昔じゃないか

記事を読む

London Underground Ad. / ロンドン地下鉄広告

ロンドンの地下鉄では、読み終わった新聞を次の人にシェアするために、座席に残しておくというのが暗黙

記事を読む

中原街道のオアシス洗足池

花見で超満員になる前の洗足池@大田区。品川区の家から徒歩40分ほど。東京(江戸)の中心地から

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑