目黒不動尊の桜2016年
公開日:
:
最終更新日:2016/12/04
日常写真 / snap
ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。
目黒不動は808年に開かれたというが、この寺院の中に、それ以来ある木はあるだろうか。ソメイヨシノは60〜70年、枝垂れ桜だと1000年も生きて花を咲かせるという。木があるところを再開発して大きなビルや道路ができるのは一年、二年でできるが、木が立派に育つにはそれよりずっと長い年月がかかる。
木下で撮られた昔のポートレイトを見ると、木の様子と比べ人は年を撮って成長し、老いることを実感する。木はもう少しゆるやかに老いていく。
さて、ここ最近は引き続きハッセルばかりを使って撮っている。アナログで、ピント合わせも、露出もマニュアルで不自由といえば不自由だが、それが面白い。この日も撮影中、少しいいコンパクトデジカメを持ったおじさんに「おれも昔ハッセルやってたよ。デジタルはやらないの?」と聞かれた。アナログからデジタル、デジタルからアナログ、違うスタート時点から違う体験を経てそのよさを再発見していく。それが面白い。
Hasselblad 500C/Mで撮影
関連記事
-
-
A father and son at Thames
クレーンをのぞけば、ここから見える風景は100年、いや200年くらい同じなのかもしれない。
-
-
モンスーンの合間 / Breaking in a monsoon
住み始めて3ヶ月が経とうとしているのに、校内の写真はあんまりなく、なぜだろうと考えたら少し前
-
-
Most famous scramble intersection in Shibuya, Tokyo / スクランブル交差点@渋谷
Shibuya river is still existing beneath the inters
-
-
2012年初@London Old Vic
あけましておめでとうございます。 今年はところ変わってロンドンで新年を迎えています。 ちょう
-
-
ザクロ/Pomegranate
インドは夏が終わって、屋台でザクロ売りはじめました。旬到来です。