Trafalgar Square

公開日: : UK, 製品 / products

14日のロンドンはまた少し寒さが戻りましたが空自体は晴れわたって陽射しが気持ちよかった。あんなり暗くてどんよりしていた冬の終わりを感じた。
Trafalgar Squareは、冬場だって人が集まる場所ではあるけれど、そんなに長くは立ち止まっていられない。今日はほんとに暖かくて、たくさんの旅行者やNational Galleryの訪問者が噴水のまわりで和んでいた。
もうすっかり春だ。
気がつくとあと2週ほどでまたサマータイムがやってくる。
僕は夏の終わりにやってきたので、またあの季節が戻ってくるとうれしいと思う反面、滞在第一フェーズも終わるのだ、一年たっちゃうよという驚きも同時にやってくる。

*15日映像Update

昨日、Southbankの個展に行って写真と音声の作品をいくつかみました。

その作品は、クリエイターのコメントも入っていたので3つのコンテンツがあったわけですが情報量として心地良いと思えました。写真のよさは、その瞬間を止めてじっくり眺めることができることです。

もちろん動画で一部始終をみられればより臨場感が増すと思うのですが、音声が入るだけでも写真に違った魅力が加わるのを実感しました。
CANONの一眼レフの動画は一秒間に30枚の写真を一気に見せるわけですが、一枚で十分だということだって結構あると思うのです。

ということで、とりあえず思い立ったら何でもやってみようと思っているので、本日録音用の機器を入手して帰り道にいろいろ撮って帰ってきました。

まだ機器の使い方もよくわかっていなかったため音質がよくないモードになっていたり、防風のファーをつけていなかったのでかなり弱い風だったのに風の音が入っています。まあでも実験としては面白いかも。

PS
ZOOM H1というPCM録音機を入手してみました。技術と感性を磨いて、いい音がとれるようにしばらく試行錯誤を続けてみようと思います。

関連記事

ロンドンの新旧タワー

新しいフラットに引っ越してからもやっぱりテムズの川沿いがランニングコース。 Waterloo,

記事を読む

そろそろ一度UKを離れます。East Actonの仮づまいから

気がついたら一ヶ月も更新していませんでした。 8月終盤から9月にかけてほんとうにいろいろなこと

記事を読む

アプリBrainPlotsは、いままでのブレストをどう進化させるか?

独立して働くには、アイデアのパス交換の相手をどうやって探すかは大切な課題です。 会社員

記事を読む

The Shard was designed by Renzo Piano, 74 year-old, architect / 74歳の建築家ピアノ氏に設計されたシャード

He said that, "Architecture should not rely on

記事を読む

テムズ近辺に住むのはやめられない

Thames River. People are enjoying each summer al

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑