帰国と仮住まいの吉祥寺

公開日: : 日常写真 / snap

DSC03377半年間のインド滞在を経て、日本に帰国しました。

インドの経験を写真とともに紹介したいのですが、いくつかは少し時間をとって記憶を醸造させたいと思います。

仮住まいは吉祥寺。実家に戻ることも考えましたが、次の拠点を決めてから帰ることにしました。一度、地元に戻ると、東京に再び出てくるにしても少しエネルギーが必要になります。

久しぶりに降り立った駅前は、すっかり綺麗に生まれ変わっていました。前来たのは2007年のクリスマス・イブだった。随分と賑わっていたけれど、正直なところもうあまり鮮明には思い出せません。

ただ駅前はもっとごちゃっごちゃとしていた印象ですが、すっきりきれいに。

下北沢、渋谷と東京の町は、かなりの速度で姿を変えています。そういうところはUKの町とはまるで違う。都市の新陳代謝の早さも、きっと東京のひとつの特徴なのでしょう。

移動し続けた約6年間でしたが、しばらく東京で落ち着いて仕事や暮らしをつくりあげていきたいと考えています。

関連記事

Flower at my favorite cafe, London

記事を読む

いまここ、再び。

帰国中、ときどき東京やその他の地へ出かけもしたが、その多くは愛知県の実家で過ごしていた。 そろ

記事を読む

A father and son at Thames

クレーンをのぞけば、ここから見える風景は100年、いや200年くらい同じなのかもしれない。

記事を読む

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名所も美しい。しかし、大勢の中で

記事を読む

梅雨入り、東京/Onset of the rainy season in Tokyo

2015年は6月8日に関東梅雨入りの宣言が出た。 写真は、無印良品の秋冬コレクション展

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑