いまここ、再び。
公開日:
:
日常写真 / snap
帰国中、ときどき東京やその他の地へ出かけもしたが、その多くは愛知県の実家で過ごしていた。
そろそろロンドンへ戻る時期が近づいている。
その準備をしていたときに、一枚の写真を見つけた。
20年前に自宅の庭で撮られたもので、当時2才のモモが写っていた。暖かかった庭での様子が、今でも思い出される。うれしいことに、いまでも元気にご飯を食べよく眠っている。さすがに高齢で随分痩せたけれど。
10代最後に家を出て、16年ぶりにしばらくの間家族と暮らした。22才の猫、92才の祖母、シニア層となった両親との生活は新鮮でもあり懐かしくもあった。1年半前の決断がなければ、本来ないはずだった時間だった。でも、得るべくして得た時間だったのかもと思える。
当たり前だけど、ひとつの時間を選べばもうひとつの時間は見ないで過ごすことになる。今回、実家にいて16年近く外側の時間にいても、家では何年も変わらず猫も人も寝起きしているしご飯を普通に食べてテレビを見て笑ったり、ときどきケンカしたりしている。そんな当たり前のもう一つの時間をもう一度過ごせたのはよかった。過ぎ去った時間や人とは、もう二度と一緒に過ごすことはできない。いくらお金や地位があってもそれは無理。そういう意味では、贅沢な時間かもね。
またしばらく外側に出るけれど、「いまここ」にしかない時間、できるだけ大切にしていきたい。
2013年は、いまここを大切に、成果を出していく一年にしていく。と断言するくらいにしないとです(w)。
関連記事
-
My best writing tool /ベストの筆記具
最近は、パソコンで文章を書く時間を少し減らしています。 その代わりに、紙と万年筆
-
東京湾に沿って走る。芝浦運河
A canal along the Tokyo Bay. Today’s my running
-
インドの独立記念日 / India’s Independence day in NID
National Institute of Design PGキャンパスでも開催された、第6
-
江戸東京博物館で東京を300年ほど前から振り返る
一年で三度も訪れたという友人の奨めで両国にある江戸東京博物館に行った。さして歴史に関心のなか
- PREV
- アイデアを発散してすっきりまとめるための道具 FreeMind
- NEXT
- 冬のロンドン・サウスバンク