Arabica coffee cherry in a forest, Sri Lanka/森で育つアラビカコーヒーの実


The ripping process is different even in the same branch. The best condition is the upper side red cherry. But these are often cropped before ripping because of some business issues. This process seriously affects the taste.

今日は、ラバナゴダという地区の山へ入り、森で育っているアラビカコーヒーを観察させてもらった。コーヒーの実は、同じ木の同じ枝でさえ、熟れるスピードが違うため、一つ一つを丁寧に手で収穫する必要がある。今年は天候不良でまだかなり緑色が多いみたい。様々な商売上の問題もあり、完全に熟さない状態で収穫されることもある。しかし、それは味に深刻な影響を与える。美味しいコーヒーを煎れるためには、収穫段階からしっかりした管理が必要なのだ。

関連記事

no image

Dead Sea, Jordan

あまり説明はいらない有名な死海。辺り一面は、高級リゾート地として4つ星以上のホテルが立ち並ぶ。ホ

記事を読む

ロンドン芸術大学ドキュメンタリー写真修士コースの中身

では、実技に重きをおきながらもリサーチも重視する方針に惹かれて選んだLondon College o

記事を読む

アートリサーチにどれだけ時間を費やすのか/How long do you spend for your research of art?

今日は一日自宅で編集することにしていたけれど、窓の外に広がる一面の青空を見ていたら無性に外出がしたく

記事を読む

仕事中の人「自転車ショップ」/ An individual person at work “Cycling shop”

I photographed Mike who run his cycling shop in B

記事を読む

Assignment 4: Formal Portrait Project Vol. 3 Zangmo, Buddhist Lama, 60

Lama Zangmo is originally from Denmark. She fi

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑