Degree Show Preparation-02 Hanging / 修了展準備 展示編@ロンドン芸術大学

12月10日から2日間が展示準備期間。直前まで他のコースが展示を行っていて、それが片つくといよいよ2013年の最後のショーのはじまり。

私の展示場所は、Well Galleryという井戸状になっている会場で、本2冊とスリランカコーヒーをサーブするため、お店のようなスペースを左側に備えている場所である。非常扉が邪魔だが、それは仕方ない。

image

31人の修了者が展示するということで、31度というショータイトル。紆余曲折の議論の末、辿り着いたこの名称。ただ、国、文化、テーマとほんとうに多岐にわたっていて、まあ相応しい名前かなと思う。

image

まずは、方眼紙で仮止めして展示のイメージを確認した。新聞紙で代用しようと考えていたが、実際はってみると水平の確認やピンの設定など、ミリ単位の移動が必要で、方眼紙だとその位置の微調整がしやすいのでおすすめ。

image

7枚の写真を展示する。サイズはA1、2、3とやや大きめなので、展示会後の持ち運びの事も考えて写真をマウントするのはやめた。ちなみに、自分もこのコースに入る前には知らなかったが、写真を5mm程度の発泡スチロールや金属の板に貼り付けて、壁から立体的に展示する方法をマウントする、と言う。その他の選択肢としては、額に入れることもできる。

僕は、写真を汚したり、穴を開けたりしたくなかったので、磁石を使って壁に固定することを試してみた。写真は、6mmの磁石に画鋲を通し、そのまま壁に打ち付けて、高さを出すため画鋲の上に磁石を貼り付けた状態である。

image

ネジウム磁石

image

二つくっついた磁石を引き離すにはかなりの力がいる。ただ、念には念を入れて、A1サイズに6ヶ所、その他には4ヶ所固定することにした。

磁石の利点は、プリントを傷つけないことと、下に2枚重ねるとマウントしているように浮かすことができることだ。

image

1日様子を見たが、磁石が緩んだり、落ちたりすることはなかった。一安心。

image

image

コーヒーチェリー。通路からも下に作品があることを気づいてもらうための看板的役割。

image

展示作業終了後に写真集と一緒に。机に二冊展示し、奥にはセイロンコーヒーを入れるためのブースがある。

image

コーヒーチェリーの成長をいれたカードと、和紙で作った名刺。

image

こちらは大学入って直ぐのストリートギャラリー。午後6時オープンで、7時には多くの人でいっぱい。

image

Wellギャラリーには12人分の展示がされており、こちらも賑わった。

Final Showは成績評価には含まれていないが、卒業後、写真表現の道で生計を立てていくには、将来のクライアントに対してアピールする最大の見せ場である。31人全員が本気を出していて、身内ながらすごい見応えがあった。学校側もプレスリリースを準備し、宣伝担当をつけてくれた。

ちなみに、この修了展はBBCを始めとする下記のサイトで紹介されている。

BBC News

Time Out London: Top 10 photography exhibitions in London : No1

Profesional Photographer

Final Show Web

20日午後5時まで開催されているので、ロンドンにいる方はぜひお越しください。

関連記事

On-street Portrait Gallery /路上のポートレイトギャラリー

http://www.theguardian.com/…/28/hackney-estate-p

記事を読む

写真の学びをライフスタイルを読み解く仕事に活かす。ロンドン芸術大学留学を経て。

一ヶ月少々前のことになりますが、2年滞在したロンドンから日本に戻りました。2011年8月「異なる文化

記事を読む

no image

Introduction to Photojournalism/フォトジャーナリズム入門@ロンドン芸大

2011/2012学期でもっともよかった授業がこのフォトジャーナリズム入門でした。 本校のPhot

記事を読む

Portrait Michael Carberry

Portfolio Web updated. I’ve added the portrait

記事を読む

テムズ川にある哲学の道

My life in this old dockland is nearing the end.

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑