インドの大学でビジュアルを使ったコミュニケーションの授業を実施しました。(前編)
公開日:
:
リサーチの方法 / research method, India
写真やイラストなどのビジュアルイメージを使って、異文化コミュニケーションを活性化する方法。また、考えをビジュアル化するメリットについて書いてみましたのでリンクを紹介いたします。
(前編)頭の中のイメージをコラージュで表現するワークショップ「百聞は一見に如かず」
関連記事
-
-
近所の八百屋さん / A vegetable store near my flat
最寄りとはいえ2キロ程度離れている八百屋さん。夕方にトマト(0.5kg)、ゴーヤ(0.3kg)、
-
-
牛たちとの遭遇/A herd of cattle
近所の小さな町に買い物へ向かう途中、牛の群れと遭遇した。気にせず通りすぎてくれるかなと思ったら、
-
-
[リンク]インドの婚活・新聞広告編について書きました
インドの新聞には毎週末理想の結婚相手を求める男女、またはその親の広告で埋まるページがあります
-
-
社会や個人のニーズを読み解くための観察法「サイレントニーズ」ヤン・チップチェイス著
携帯電話のモトローラーとデザインリサーチコンサルfrogのリサーチャーだったチップチェイス氏
-
-
リサーチやテキストの重要性。写真家・米田知子さんインタビュー「感光される時間の層」を読んで
感光される時間の層 (English version: THE MULTIPLE LIVES OF