ナガランド・リサーチ旅行1:インド・コヒマ/Nagaland, Kohima
公開日:
:
旅 / travel, India
アーメダバードから国内線乗り継ぎ3回、陸路2時間半を経て、インドの北東ナガランド州のコヒマにリサーチ旅行でやってきました。
今回は、パートナーのリサーチ同行で、かつて日本軍がインパール作戦を展開したビルマとの国境の地で、世代を超えて伝わる戦争にまつわる物語を集めてまわります。
町を歩くと、モンゴロイド系の方がほとんどで日本人は町に溶け込めます。音楽や食事、町の音も、インドの他の地域とはかなり違っています。ここは文化的に日本に近いような気がして、居心地がよいです。
キリスト教徒が非常に多い地域でもあり(9割以上)、ヒンズー教の影響が強い他の地域と、宗教や風習も異なります。村では普通に豚が飼育されていますし、ビーフも普通に食されています。
若者たちと話していると、ボリウッド映画を見るより、日本や韓国の映画やドラマ、アニメをよく見るとのことです。また多くの人びとが、流暢な英語を話します。発音も日本人にはとても聞き取りやすい発音です。母語の発音を聞いていても、どことなく日本語に近い気がします。
標高1400メートルにある町は、その景色や空気も美しく、グジャラート州で感じるインドとは違う世界がここにはあります。一週間ほど滞在して、物語を集め撮影をしていく旅になる予定です。
I’m visiting Kohima where is the hilly capital of India’s north eastern border state of Nagaland as a research trip. I’m experiencing the cultual diversity of India. We are researching the memories of WW2.
関連記事
-
-
Portrait in Amman, Jordan アンマンのおじさんたち
I’m visiting Amman from 24th March. Tal
-
-
[リンク]インドで猫を飼いはじめました
インド猫やんまーとの出会い、その後についてもう一つのブログ「セルフ駐在のインド最前線」で書い
-
-
インド生活ブログはじめました
先週から、見て知るインドの生活”Reflection”(リフレクション)というブログをはじめまし
-
-
モンスーン豪雨@デリー/Monsoon intense rainfall
アーメダバード、ムンバイ、デリーと一週間ずつ移動を続けるうちに、季節はモンスーン(雨季)へと移り変
-
-
限りある中での工夫、ジュガード・イノベーション
限られた資源の中で工夫して物事を成し遂げるJugaad Innovation(ジュガード・イノベー