Varanasi, Indiaの写真を公開しました
公開日:
:
旅 / travel, India Photo project
長いスパンの旅について書く前に、ついこないだの訪問地インド・ヴァラナシの写真をご紹介。
ヴァラナシはヒンズー教の聖地のひとつなので、インド全国、いや世界中から人々が押し寄せる。そしてガンジス川に沐浴にいく。
今回は時間に余裕があるため、少し時間はかかるが夜行列車にてニューデリーより向かった。2等寝台特急は、快適とまではいえないがまあ1日なら耐えられる寝心地だった。
ついてみると、駅からずっと想像以上に人人人の町。そして常に誰かが話しかけてくる町。路地裏は迷路のようで楽しくマーケットがある。歩いているだけで常に何かと交渉しなくてはならない刺激と疲労を一緒にくれるところである。他人との距離のとり方にとまどい、思うように写真を撮れなかった。警戒心が解けなかったのだろう。
でもその分、しっかり目で見た旅だった。
50枚ほどあるので、続きはWEBで。
関連記事
-
-
A new story in The Old Town /ワルシャワではじまった新しい物語
ワルシャワの旧市街地で、ふたり。 大柄な新郎が小さくしゃがんで、高さと視線が逆
-
-
A fogged glass art of a train head north / 曇りガラスの美。
北への列車にて。 — to Edingburgh
-
-
Crop Arabica coffee cherry2/アラビカコーヒーの収穫2
いくつかの村ではそろそろ収穫の時期。
-
-
モンスーンの合間 / Breaking in a monsoon
住み始めて3ヶ月が経とうとしているのに、校内の写真はあんまりなく、なぜだろうと考えたら少し前
-
-
Arabica coffee cherry in a forest, Sri Lanka/森で育つアラビカコーヒーの実
The ripping process is different even in the sam
- PREV
- 旅を記録するという行為
- NEXT
- 星野道夫写真展「悠久の時を旅する」