WOMAN IN THE DUNES in London/ロンドン公演 砂の女
公開日:
:
UK, 動画撮影 / filming Movie, 動画撮影, 一眼
I participated in the performance as a videographer in London.
WOMAN IN THE DUNES is one of the favourite novels written by Kobo Abe in 1962. It’s a great opportunity for me to join this project because both the fantastic performance and filming. Some of my findings after filming and editing will be shared in this blog.
英国版「砂の女」のプロジェクトにビデオグラファーとして参加した。1962年に安部公房によって書かれた本小説は、高校生のときに初めて読んでからときどき読み返すミステリアスな名作。
今回も、撮影に入る前に映画を見なおした。あれほど逃げたがっていた男の心境が熱中できることをひとつ見つけた後に変わっていく様子に、組織や会社で働き暮らす現代人の姿も重なって見えた。
今回の仕事の中では、そんな物語から新たに気づいたことと、撮影・編集の技術的なことからも気づきが多くあった。以後、デジタル一眼レフ(EOS 5D M2)で暗所撮影した2時間程度の映像を編集(Premiere, After Effects)していく中で気がついたことを記していきたい。
掲載予定の内容
- 外付けビューファインダーでピントを追う
- 手ブレを抑えるために
- 編集アプリ
- 美しく録音するために
- 大容量ファイルの取り回し
関連記事
-
-
一眼レフで動画撮影。外付けビューファインダー(Kinotehnik)でピントを追う。
先日経験した舞台撮影の事例を踏まえて、一眼レフで動画を撮影し、編集して気がついたことをいくつ
-
-
Aya Miyama, the captain of Japan woman national team, is known for her pinpoint-accurate kicks/宮間のフリーキック
The kick accuracy of right and left foot is almost
-
-
A fogged glass art of a train head north / 曇りガラスの美。
北への列車にて。 — to Edingburgh
-
-
留学中の私の部屋。突然の別れ
最高の部屋をSNSという今風のアプローチで見つけ、順調にはじまったロンドン生活。 美しいレンガ造
-
-
Degree Show Preparation-02 Hanging / 修了展準備 展示編@ロンドン芸術大学
12月10日から2日間が展示準備期間。直前まで他のコースが展示を行っていて、それが片つくといよいよ2
