テムズ川にある哲学の道

My life in this old dockland is nearing the end. I call here “Philosopher’s Path” in South East London. Walking on this path is like a meditation because this landscape makes my complicated idea simpler.

古い波止場での生活ももうすぐ終わりがやってくる。近所のこの場所を南東ロンドンの「哲学の道」と勝手に呼んでいる。ここを走ったり歩いたりするのは、瞑想状態に似ているなとよく思う。この風景と水の音には、複雑な考えを解いて、シンプルに変えてくれる力がある。次も、そういう風と水の浄化が日常にある土地で暮らしたい。

場所は、オーバーグラウンドRotherhithe駅から徒歩3分。または、地下鉄Canada Waterから徒歩10分。

関連記事

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父親が創立した薬科大が隣にある。

記事を読む

People were waiting the Queen’s ship

6月3日にエリザベス女王の即位60周年記念の祝典が行われました。 午後はテムズ川に女王が乗った船

記事を読む

ロンドンオリンピック開幕をパブで迎える

London Olympic Ceremony. People are enjoying it

記事を読む

2016年の幕開け

年末の振り返りと新年を迎えるにあたって何か書こうと思いながらも、書く機会を逃しながらあっとい

記事を読む

留学中の私の部屋。突然の別れ

最高の部屋をSNSという今風のアプローチで見つけ、順調にはじまったロンドン生活。 美しいレンガ造

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑