いまここ、再び。

公開日: : 日常写真 / snap

image

帰国中、ときどき東京やその他の地へ出かけもしたが、その多くは愛知県の実家で過ごしていた。

そろそろロンドンへ戻る時期が近づいている。

その準備をしていたときに、一枚の写真を見つけた。

20年前に自宅の庭で撮られたもので、当時2才のモモが写っていた。暖かかった庭での様子が、今でも思い出される。うれしいことに、いまでも元気にご飯を食べよく眠っている。さすがに高齢で随分痩せたけれど。

10代最後に家を出て、16年ぶりにしばらくの間家族と暮らした。22才の猫、92才の祖母、シニア層となった両親との生活は新鮮でもあり懐かしくもあった。1年半前の決断がなければ、本来ないはずだった時間だった。でも、得るべくして得た時間だったのかもと思える。

当たり前だけど、ひとつの時間を選べばもうひとつの時間は見ないで過ごすことになる。今回、実家にいて16年近く外側の時間にいても、家では何年も変わらず猫も人も寝起きしているしご飯を普通に食べてテレビを見て笑ったり、ときどきケンカしたりしている。そんな当たり前のもう一つの時間をもう一度過ごせたのはよかった。過ぎ去った時間や人とは、もう二度と一緒に過ごすことはできない。いくらお金や地位があってもそれは無理。そういう意味では、贅沢な時間かもね。

 

またしばらく外側に出るけれど、「いまここ」にしかない時間、できるだけ大切にしていきたい。

2013年は、いまここを大切に、成果を出していく一年にしていく。と断言するくらいにしないとです(w)。

関連記事

Hampstead Heath in a summer day/夏のハムステッド・ヒース

I tried to memorise the summer day in London. I’ll

記事を読む

テムズ川にある哲学の道

My life in this old dockland is nearing the end.

記事を読む

もうひとつの忘却

フラットの隣の住人が置いっていった2本の歯ブラシ。 カップルで住んでいたのをひとりが先に去り、も

記事を読む

Changing of the season at Green park, London 移ろいゆく季節 

記事を読む

Winter Sunset in South East London

 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑