Hope Wharf in Rotherhithe / 希望埠頭

公開日: : UK, 日常写真 / snap , ,

image

Photo. 2013 Hope Wharf

After passing the entrance of Rotherhithe St., Hope Wharf appears. I was attracted by this building when I saw it first time. This is simple and not famous, but it has strong presence. The garden next to the building seems to have the old memory of this wharf.

The building was used as the wharf until 1980s. Now this building is used as a  luxury flat. The usage is completely different from the previous one, but there are still some small parts of the past memory of the dockland if we see it carefully.

ロザハイスストリートの入り口を入ってすぐ希望埠頭という旧波止場があります。ここははじめて見たときにすぐ気に入った場所。シンプルでそんなに有名な建物ではないけど、しっかりした存在を感じます。特に車の通れない細い通りを抜けて現れるから余計にそう思うのかもしれません。隣の庭も波止場の歴史を物語る存在。

ほんの30年ほど前まで港の倉庫だったところが、今では立派な住宅として使われている。ただ、ロンドンの場合は、その記憶の欠片がいたるところに残っていてじっくり向きあえばいろいろ出てくる面白いところです。

下記文献からの引用。

Citation. (日本語一部だけ)

“The site of this late nineteenth-century warehouse was occupied by J Goddard’s open coal wharf and depot in the 1850s. The warehouse was later occupied by L Farrel and then passed into the hands of A J Gardiner and Sons, general wharfingers. It still survives and is generally known by its more recent name of Hope Sufferance Wharf. On the landward side an earlier nineteenth century granary building, which also remains, can be seen. The open space to the right of Hope Wharf is now a small public garden offering good views of the river and the wharf’s restored electric wall crane,”

19世紀後半に建てられた倉庫は、1850年代にはJ. Goddardによって支配され石炭を扱う波止場用に使われ始めた。

陸地側の建物は19世紀初頭の穀物倉庫は今なお顕在である。埠頭の隣の空き地からテムズ川と修復された電動クレーンを近くから見ることができる。

Ellmers, C. Werner, A.  (1988) London’s Lost Riverscape, p79

 

imagePhoto. 1980 /©John Harvard Library

It was perhaps taken nearly closure of the dockland in 1980.

この写真は1980年に撮られている。おそらくこの周辺の波止場が一斉に廃業に追い込まれる前後だと思われる。

関連記事

A public viewing of Olympic games in Coventry, UK

I don’t own TV at my room, but fortunetely BBC p

記事を読む

ロンドンオリンピック開幕をパブで迎える

London Olympic Ceremony. People are enjoying it

記事を読む

作品を見る時間を作家がコントロール Ayşe Erkmen: Intervalsより/The artist controls the audience’s viewing time

あなたは、丹念に作り上げた自分の作品が、展示場で1秒くらいで見終わられたらどう思うだろう。芸大で

記事を読む

Portrait Michael Carberry

Portfolio Web updated. I’ve added the portrait

記事を読む

桜咲く前の気配

昨年、6年ぶりに品川区に戻ってきて近所の中学校の門前に植わっている桜がたいそう綺麗だったのを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑