インドの独立記念日 / India’s Independence day in NID

公開日: : 日常写真 / snap, India

National Institute of Design PGキャンパスでも開催された、第67回目のインド独立記念日の式典に参加させてもらいました。インド国内では、もっとも大切な祝日です。

国旗掲揚、学長の講話、植樹が行われました。

1947年8月15日にインドは、イギリスから独立し、同時にパキスタンと分離することになっています。

それはちょうど日本が第二次世界大戦に敗戦した1945年から2年後のできごとです。

日本で暮らしていたとき、この日は戦没者に哀悼を捧げる特別な日でした。

しかし、ところ変われば、同じ日は帝国支配からの記念日でもあります。(ちなみに第二次世界大戦で日本はイギリスと戦っていた関係もあり、インドに攻め込んでいます。インパール作戦はインドでの作戦)その後、インドと日本は友好的な関係にあるため、日本人として特別な緊張感のある日ではありません。

それでも、支配された国の視点を感じることができます。異国に住みながら、8月15日を迎えるというのは、そういう異なる文脈で過去の大戦のことを考えるきっかけを与えてくれます。

それと同時に、若くエネルギーのあるインドが、ますます改革を実行し成長していく姿をキャンパスでの講話やテレビの首相演説などで感じることができた一日でした。

関連記事

神社で拾われた猫のジンジャー

Picture1: Ginger 2007   /2: 2014 神社で拾われたジンジ

記事を読む

モンスーン豪雨@デリー/Monsoon intense rainfall

アーメダバード、ムンバイ、デリーと一週間ずつ移動を続けるうちに、季節はモンスーン(雨季)へと移り変

記事を読む

インドの郊外型キャンパス構内に暮らすということ

8月に入り、グジャラート州にも雨季がやってきて涼しくなりました。 45度前後から、いっきに25

記事を読む

中原街道のオアシス洗足池

花見で超満員になる前の洗足池@大田区。品川区の家から徒歩40分ほど。東京(江戸)の中心地から

記事を読む

A given new custom/新しい習慣

One day night, a stranger who was drinking in a p

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑