KOOPI CEYLON e-book edition
公開日:
:
最終更新日:2014/08/09
ロンドン芸大 / Uni Arts London, 写真学び / Photography study Course work, Photo project, Book
かつてセイロンと呼ばれたスリランカにおけるコーヒーの復活に関する物語です。150年前に、世界第三位だったコーヒー生産地だったスリランカも、今はお茶で有名な国。そこで再びコーヒーを復活させようという取り組みが森や町ではじまりました。
僕が強く惹かれたのは、コーヒーってどうやって美味しいって思うようになったのだろう?という根源的な問い、それをどうやって美味しく飲んでもらえるのかを考えるプロセス。継続的かつ自立的なフェアトレードをめぐる思索と高い志。そして、ファウンダーやそこに集う人々の職業意識や働き方。続きは、e-bookで一部公開中ですご覧いただけたら幸いです。
関連記事
-
-
PROJECT TWO – STREET FASHION
二つ目の課題が出ました。 ストリート・ファッションです。うわー、こういうのは苦手だなあ。でも、基礎コ
-
-
仕事中の人「自転車ショップ」/ An individual person at work “Cycling shop”
I photographed Mike who run his cycling shop in B
-
-
EYEWITNESS at Royal Academy of Arts
昨日あった学生のひとりに、どんな写真に興味があるの?と尋ねられたのでポートレイトやドキュメンタリーと
-
-
Natural Coffee Roasting/天然コーヒーの焙煎
Roasting process of Natural Coffee. As his fir
-
-
個展の批評。アートにおけるリサーチ。
授業の一環で、Bauhausの個展を見に行きました。 Bauhausとは、1919年創立ドイツの著
- PREV
- In heath / 荒野をいく
- NEXT
- テムズ川にある哲学の道