KOOPI CEYLON e-book edition

公開日: : 最終更新日:2014/08/09 ロンドン芸大 / Uni Arts London, 写真学び / Photography study , ,

かつてセイロンと呼ばれたスリランカにおけるコーヒーの復活に関する物語です。150年前に、世界第三位だったコーヒー生産地だったスリランカも、今はお茶で有名な国。そこで再びコーヒーを復活させようという取り組みが森や町ではじまりました。

僕が強く惹かれたのは、コーヒーってどうやって美味しいって思うようになったのだろう?という根源的な問い、それをどうやって美味しく飲んでもらえるのかを考えるプロセス。継続的かつ自立的なフェアトレードをめぐる思索と高い志。そして、ファウンダーやそこに集う人々の職業意識や働き方。続きは、e-bookで一部公開中ですご覧いただけたら幸いです。

紙の写真集で制作したものなので、WEBで見ていただくにはもっと最適な形式があるとは思いますが、それでも雰囲気をお楽しみいただければ幸いです。

関連記事

ロンドン芸術大学では作品はどのように評価されるのか?/How to evaluate course works at MA course in art school?

小学生のとき、美術担当に柴田先生という人がいた。 いつも半分酔っ払っているような先生で、言動も行動

記事を読む

Sri Lanka coffee beans

  The only right side beans are acceptable

記事を読む

no image

PROJECT TWO – STREET FASHION

二つ目の課題が出ました。 ストリート・ファッションです。うわー、こういうのは苦手だなあ。でも、基礎コ

記事を読む

コーヒープロジェクト編集中。1%をどう選びとるか。/Editing Coffee Project. How to choose only 1%.

Photo: カフェラテ初挑戦。 8月8日〜9月23日の6週間を過ごしたスリランカでのリサーチ

記事を読む

Portrait Michael Carberry

Portfolio Web updated. I’ve added the portrait

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑