London 2012 Olympics ended. This is a thanks letter from Transport of London.

公開日: : UK

 

ロンドンオリンピックが終わって、今日、ロンドン市交通局から感謝メールが市民に送られた。

文面によれば、すでに昨年の乗客数を30%超え、149年の歴史に新たな記録を作ったとある。

信号機故障などの原因でときどきトラブルはあったみたいだけど、そういうものは日常的にあるとすると、オリンピックのお客さんは割りとスムーズに運べていたという印象がある。

混雑を避けるために早朝7時半出社になった知り合いがいる。町には、交通機関の利用をできるだけ避けて、代わりに自転車に乗ったりジョギングで通勤しましょう、というポスターがはってあった。

きっと、市民のそんな配慮もあって大きな混乱は避けられたのだろう。

オリンピックが終わって、夏も終わり秋がやってきた気分。

結局、長袖を一度もしまえなかった夏だった。もう秋風が吹いている。

関連記事

Rethink project 02. Archive research/地域で保存されている古い写真から

As the first step of researching the dockland, I

記事を読む

A public viewing of Olympic games in Coventry, UK

I don’t own TV at my room, but fortunetely BBC p

記事を読む

作品を見る時間を作家がコントロール Ayşe Erkmen: Intervalsより/The artist controls the audience’s viewing time

あなたは、丹念に作り上げた自分の作品が、展示場で1秒くらいで見終わられたらどう思うだろう。芸大で

記事を読む

The Rotherhithe Picture Research Library/ロザハイス・ピクチャーリサーチ・ライブラリ

The reason I chose Rotherhithe as my rethink proj

記事を読む

留学中の私の部屋。ソーシャルメディアを活用

今回は、ロンドンでの住まいについて書いてみようとおもいます。 ロンドンで生活を決めたときに、まわり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑