光で描くことと光線漏れ

img007-3

光線漏れ:外桜田門

セバスチャン・サルガドの「地球へのラブレター」とドキュメンタリー映画を見に行った。そこでは、フォトグラファーという職業の定義からしようと、はじまる。Photo(光) + Grapepher(描く)で光で描く者としている。

デジタルカメラによって、受光センサーに光が漏れることはあまりメジャーな故障ではなくなったと思うが、昔のカメラは単純にして言えば箱に穴があいているのと等しいものだったりするので、光が少しでも漏れ入れば写真に影響する。ピンホールカメラは、ほんとに箱に針で穴を開けただけの原始的なカメラでレンズもないが、ちゃんと写る。

そんな光を制御しながら写すということを実感したのが、Hasselbladのテストを兼ねて強い直射日光のある日に撮ったものがこれらの写真。

見事にフィルムマガジンという、フィルムを入れている部分に光漏れしている。これは、とてもメジャーなエラーで、部品が経年劣化すると起きるとのこと。光を防いでいるモルトというスポンジがへたって隙間が生じるのである。単純な話だ。

img002-2

光線漏れ:虎ノ門外堀跡

一枚一枚かなり考えてそこそこ時間をかけて撮影が必要なHasselbladは、一枚に対する思い入れが強くなるので、このようなエラーは軽いショックがある。さっそく購入店に連絡すると、修理が必要とのこと。約2週間の空白が生まれる。一旦、カメラを持ち替えて観察をはじめたことをレビューせよという期間かもしれない。

写真は、構図とか以前に、物理的に失敗する可能性があるということを今更ながらに痛感したテスト撮影。本格的にプロジェクトで使う前にわかってよかったものだ。

さて、この二枚目の写真は、虎ノ門にある虎ノ御門の石垣跡。僕は品川区に住んでいるが、自宅の隣に旧中原街道という道があって辿って行くと桜田通でその先に虎ノ門があったのである。なんと一本道だったのだ。複雑な東京の町と道と思い込んでいたが、どうやらそれは地下鉄や鉄道のルートがそうなだけで実は道自体はシンプルなのかもしれない。都市と自分の関係性も、一旦乗り物から降りて、身体感覚を伴う形で歩いたり自転車に乗ってみると、ぐっと身近になる。遠くへ旅に行くのもいいけど、近くを深く知るというのもある種の旅である。そういう旅は、やろうと思ったら毎週できるかもしれない。そして、旅の醍醐味である非日常もそこにはあるかもしれない。

 

関連記事

モノクロ現像の失敗

今日は、フィルムカメラに入っているILFORDのモノクロフィルムをそろそろ現像したいと思い、後ど

記事を読む

no image

1st Assignment

最初の課題が発表されました。 テーマはテムズ川。 留学生とイギリス人が半々くらいのこのコースで、テム

記事を読む

Natural Coffee Roasting/天然コーヒーの焙煎

Roasting process of Natural Coffee. As his fir

記事を読む

PROJECT FOUR – I LIVE HERE

Waterlooのフラットで撮影。 鏡面のビルが前にあって、そちらに写った姿はもうひとつの世界

記事を読む

フォトブックの編集:写真選び/ Photo book editing

100枚前後まで写真を絞り込んだ時点で、次はInDesign(アドビ社の本や雑誌などのレイアウト

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑