1st Assignment

公開日: : 最終更新日:2014/07/31 ロンドン芸大 / Uni Arts London, 写真学び / Photography study

最初の課題が発表されました。

テーマはテムズ川。

留学生とイギリス人が半々くらいのこのコースで、テムズ川をどう見ているか、何を感じているかを知るのにはよい課題かなと思います。


The River Thames

Your first brief is to shoot a picture entitled ‘The Thames’. The river Thames flows through the heart of London and is the reason for London’s existence. From tranquil countryside to urban buzz the Thames reflects the capital’s surprising diversity.
you are to produce a single image that you feel shows one aspect of the river and the picture can be taken at any time day or night. You should try to convey a personal message in your  image of how you see the river. When planning your picture think of the many aspects of the river, for example people, buildings, bridges wildlife, boats, commerce, leisure and history.

We suggest that you shoot this project using a digital camera, then select and submit one final image. The digital file size of this image should be no longer than 20 X 25 cm at a resolution of 72bpi which should give a file size of 1.2mb. If you are unfamiliar with digital file sizes please ask a tutor for help.

Date, time and location of the review: 10.00 am on Friday 30 September in The Street Lecture Theatre.

関連記事

受け入れることと変えていく挑戦 ウガンダでの挑戦

受け入れることと変えていく挑戦 今回の旅の目的は、同年代のRさんが小さな村で教師としてどんな風にし

記事を読む

Natural Coffee Roasting/天然コーヒーの焙煎

Roasting process of Natural Coffee. As his fir

記事を読む

no image

Project Six “CELEBRITY SHOOT”

プロジェクト6は有名人撮影です! これはなかなかハードルが高い課題のように思えます。 ライフスタイル

記事を読む

光で描くことと光線漏れ

光線漏れ:外桜田門[/caption] セバスチャン・サルガドの「地球へのラブレター」とドキ

記事を読む

Pre-sessional Academic English course at Camberwell College of Arts./ロンドン芸術大学夏のアカデミック英語集中特訓

この夏はアカデミック英語学習に投じることにしました。 学生、社会人と英語はそれなりに勉強してきたつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑