日常の視界の端

公開日: : UK, 日常写真 / snap

近所の玄関を通るとき、毎回視界の脇にこの犬の存在を感じてはっと振り向く。もう何十回、もしかしたら百回以上通っていてもいつも、あ、犬いるかもと思う。それは形がリアルだからというより、その雰囲気というかやはり魂みたいな何かを感じるからじゃないかと最近では思っている。

This stone dog always surprises me when I walk near this flat. I can feel his spirit. I believe he lived.

関連記事

中原街道のオアシス洗足池

花見で超満員になる前の洗足池@大田区。品川区の家から徒歩40分ほど。東京(江戸)の中心地から

記事を読む

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名所も美しい。しかし、大勢の中で

記事を読む

テムズ近辺に住むのはやめられない

Thames River. People are enjoying each summer al

記事を読む

ロンドンオリンピック・女子サッカー決勝観戦 日本VSアメリカ

セレモニーを後ろから見ていて改めて思ったのは、なでしこJAPANはアメリアやカナダの選手と比べて

記事を読む

桜咲く前の気配

昨年、6年ぶりに品川区に戻ってきて近所の中学校の門前に植わっている桜がたいそう綺麗だったのを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑