日常の視界の端

公開日: : UK, 日常写真 / snap

近所の玄関を通るとき、毎回視界の脇にこの犬の存在を感じてはっと振り向く。もう何十回、もしかしたら百回以上通っていてもいつも、あ、犬いるかもと思う。それは形がリアルだからというより、その雰囲気というかやはり魂みたいな何かを感じるからじゃないかと最近では思っている。

This stone dog always surprises me when I walk near this flat. I can feel his spirit. I believe he lived.

関連記事

Hope Wharf in Rotherhithe / 希望埠頭

Photo. 2013 Hope Wharf After passing the entran

記事を読む

高輪消防署二本榎出張所

高輪消防署二本榎出張所[/caption] この道はあまり通ったことがなかったから、遠くから

記事を読む

no image

日常になる前の風景 ロンドンにやってきた

はじめてには、わくわくがある一方、不安も入り交じる。不安の方が先に立つこともあって、必ずしも快適とは

記事を読む

The Shard was designed by Renzo Piano, 74 year-old, architect / 74歳の建築家ピアノ氏に設計されたシャード

He said that, "Architecture should not rely on

記事を読む

Aya Miyama, the captain of Japan woman national team, is known for her pinpoint-accurate kicks/宮間のフリーキック

The kick accuracy of right and left foot is almost

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ引越

こちらにブログを統合しようと思います。 引き続きよろしくお願いいたし

銀杏@目黒不動尊

いつもと違うカメラで撮影すると、やはりものの見え方も変わりま

星薬科大学裏門付近の桜

名所の桜も美しいけど、意外と近くにも立派なのがある。作家星新一の父

桜の名所は近所にもある。旧中原街道の桜

日本は自分の生活圏内に桜があってうれしい。 確かに桜の名

目黒不動尊の桜2016年

ソメイヨシノより2週ほど早く咲いていた。 目黒不動は80

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑