社会や個人のニーズを読み解くための観察法「サイレントニーズ」ヤン・チップチェイス著
公開日:
:
リサーチの方法 / research method
携帯電話のモトローラーとデザインリサーチコンサルfrogのリサーチャーだったチップチェイス氏の「サイレントニーズ」(邦題)を読んで、思ったこと考えたことについてリサーチブログに書いてみました。
手っ取り早く異文化に溶け込む / “Rapid cultural calibration” や町の標語を読む/”Reading the Signs”あたりは特に面白い発想ですぐにでも活用可能な方法です。
人間ウォッチングで社会や個人のニーズを読み解く「サイレントニーズ」ヤン・チップチェイス著/Hidden in Plain Sight
関連記事
-
デザインリサーチの道具 / My tools for design research
デザインリサーチという調査の仕方がある。 このデザインという言葉が、一昔前のグラフィックやプロ
-
猫のやんまーをインドの獣医に連れて行きました。信頼できる口コミについて考えたこと。
猫のやんまーが生後3ヶ月たった(推定)ので、狂犬病の注射のために獣医に行きました。 命
-
撮っておくべき写真カットの種類@LIFE誌方式/LIFE FORMULA FOR VISUAL VARIETY
フォトジャーナリズム”プロフェッショナルたちのアプローチ”というで雑誌ライフが求めた8つの写
-
ドキュメンタリーリサーチ / Research for documentary
大学院のコースには実にさまざまな経歴の人が在籍しています。 そんなひとりにBBCの敏腕プロデューサー
-
リサーチやテキストの重要性。写真家・米田知子さんインタビュー「感光される時間の層」を読んで
感光される時間の層 (English version: THE MULTIPLE LIVES OF