ムンバイのナイトライフ。Cafe Zoeに行けば、インドの古いイメージは変わる。

公開日: : 最終更新日:2014/12/19 店・会社 / store, company

DSC01347

ムンバイで平日金曜夜9時ごろ、ムンバイでグラフィックデザイナーとして働くNID卒業生である友人と会うために出かけることになりました。

その彼が待ち合わせに薦めたのが、このCafe Zoeです。南ムンバイのLower Parelという近郊鉄道から1キロほどのところにあります。

大通りから一歩中に入った場所にあり、高級車が次々と送迎に出入りしているような場所にあります。とはいえ、高級感があるかというとそんなことはなく、出入口は水はけが悪く、泥水がたまって歩きづらい感じです。ですが、扉をあけて中に入ると、その中は別世界。

グジャラートで、禁酒で暮らしているインド人たちや自分たちの生活が冗談みたいです。ここは、完全に西洋化された露出の多いファッションとサービス、そして価格帯。

インドでは女性は、なるべく肌を出さないように民族衣装的なものでふわっと長く、、、みたいなのはここにはありません。男性は割りとカジュアルな方が多かったですが、女性はドレスやワンピースで一度着替えてから来ているようです。みんな洋服です。

ここには、もう一人、NIDで学ぶ大学院生も行ったので、どんな人がここに来るのか、とか来たことあるか、聞いてみました。

「噂には聞いてるけど来たことはない。というか高いからね」。

「この地域には金融街やIT企業のオフィスがあるから、そこに勤めてる人や駐在員なんかが来てると思うよ」とのこと。

ムンバイにあるインド工科大学の中でももっともエリートなひとつIITボンベイ校出身のA君にも話を聞いたところ、ムンバイは夜にクラブやカフェで飲んだり、踊ったりできるのがいいところだね、と言っていました。特にバンドラの辺りには、外国人たちにも人気の高いけど良質な店が多いようです。

それを聞いたとき、NIDのように禁酒で肉も満足に手に入らず、しかも陸の孤島のようなところで2.5年住み込んで学ぶというのは、ムンバイ市のような都会出身の学生には、山ごもり修行に近いような状況なのだろうと想像してしまいました。

DSC01341

しかし、当然ですが学生はもっと安いところで飲みます。このお店のメニューがこちらですが、カクテル一杯420ルピー以上(750円)です。学食で夜ご飯が80円程度がまあ最安値だとしても、この価格はインドではおもいっきりセレブ価格でしょう。私は、ハンバーガーとモヒートのカクテルをいただきました。インドの友人は、ウイスキーのコーラ割りを注文していました。(これオーソドックスなインドのお酒の飲み方)

NIDを6年ほど前に卒業して大企業でデザイナーとして働く友人たちは、こういうお店をおもてなしの選択肢として持っているのです。

入口付近には物乞いの方がいたり、ゴミが散乱していたりとギャップを感じますが、カフェの中はここまで私が体験してきたインドとはかなり違っていて、軽いカルチャーショックを受けました。経済都市ムンバイは、インドの中でも選択肢が多く、その多くはレベルが高いのだと思います。

しかし、観光ガイドに出てくるデリーやヴァラナシ−の旧市街地の風景もインドなら、こういったおしゃれなカフェやバーを日常とする人たちもいる幅の広さが現代のインドなのだと実感しました。私の中で、インドで住みたい町、ナンバー1は今のところバンガロールで、続いてこのムンバイです。

関連記事

近所の八百屋さん/A vegetable store near my flat

ベジタリアンの州グジャラートで食の中心は野菜 最寄りとはいえ2キロ程度離れている八百屋です。夕方に

記事を読む

アートなジェラート屋Melt In。禁酒州グジャラート、食後の締めに新たな選択肢。

禁酒でドライなグジャラート州では、酒場の代わりに町のあちこちにアイスクリーム屋が点在しています。

記事を読む

インドでテレビを買う

2014年5月、インドにやってきて最初の懸案は、6月からスタートするFIFAワールドカップブラジル大

記事を読む

Amazon Indiaの実力

8月1日にインドのAmazonがペット用品の取り扱いをはじめたとのメールマガジンが届いたので

記事を読む

インド・デリーの最高級ショッピングモールDLF Emporio(エンポリオ)

デリーの最高級モールDLF Emporioを訪れました。2012年10月に続き2回目です。そのと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

インド猫ヤンマール日本をめざす

猫のヤンマールにまつわる話は新ブログ「インド猫ヤンマール日本をめざす」

世界24位のインド経営大学院アーメダバード校

©The Financial Times, January 24,

インドでテレビを買う

2014年5月、インドにやってきて最初の懸案は、6月からスタートするF

本場インドでディープな瞑想体験

近年、アメリカのGoogleやマイクロソフトをはじめとするIT

インドと日本の物語を集めた展覧会「ものがたりという宝石」

インドと日本の物語をインド人と日本人の作家を通して描かれた家族、愛

→もっと見る

  • RSS フィード

PAGE TOP ↑